彼岸花の咲き競う場所って、他の野草も育つ環境が良いのかもしれない~ ![]() こんな風に、落ち葉を持ち上げて、花芽が出てきたりして~自然って、なかなか面白いですね。 ![]() これは、キバナアキギリソウ~ 確か、こちらより西の方では、キバナではないと聞いたことがある。 ![]() 少し離れた場所には、シソ科の花が、首をねじりながら咲いていた。 名前は、何と言う花なのでしょう~いろいろ検索してみたけど、不明のまま~ ※yagajinさん、立山の麓さんから名前を教えていただきました。 ヤマハッカというそうです。ありがとうございます。名前を知ることができてうれしいです。(*^_^*) ![]() 赤い花は、蝶にもわかるのかな~~たくさん寄って来る~ でも、私は、惑わされてばかりで、ちっとも写せない~~ ![]() ほんとは、三羽いたのだけど~~~構えた画面から、逃げられてしまった~~ ![]() こちらでは、赤トンボとセセリチョウ~^仲良く花に止まっている。同じ目的なのかしら~ いろいろと、もてあそばれている私ですが、これからも、仲良くしてねえ~ ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2009-09-29 18:26
| 野の花
|
Comments(34)
遅ればせながら、近所の彼岸花を~~ ![]() 彼岸花とは、よく名付けたもので、ほんとに秋の彼岸頃に咲くから不思議~ ![]() まるで、花魁のかんざしのようなこの花~ ヒューっと反り返った蕊の美しさがたまらない~ ![]() 私もきれいなのよ~っと、傍らのヤブマメが、かわいい花をのぞかせてくれた。 ![]() あ~~ら、私も、負けちゃいないわよ~~と可愛いサクラタデの花~~ 秋も、こうした野の花が、競って咲いてくれて、写真を写しに散歩するのが楽しくなりますね。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2009-09-28 08:59
| 野の花
|
Comments(25)
根子から、角館を通り、自宅近くまで戻ってきたら、途中の集落では、夜祭りをしていた。 ![]() この日は、あちこちで秋祭りの幟が立ち、何度も車を止めてもらいたい衝動にかられていたので、 最後の、この神社のお祭りの雰囲気をどうしても味わいたいと、無理にお願いして、Pへ~~ ![]() 参道を進むと~~うわ~~夜店がでているんだあ~ はあ~うれしいなあ~~ ![]() 今夜の狛犬さまは、どこか神々しく見えて、とても立派~~でした。 ![]() 御社のすぐ傍に設えられた舞台からは、民謡を歌う声が聞こえ、踊りを舞うようすも見えた。 次からは、お子様たちが、いろいろな踊りを舞ったり、歌ったりしてくれて~すごく楽しい!! ![]() 小さな子どもから、おとなまで、舞台には花が飛んだり、カメラを向ける人でいっぱい~ この頃の時節的には、集落のまとまりがとても感じられて、珍しくさえもありました。 ![]() こうして、みんなが、エリアの神様を崇め、みんなで楽しめるって、うれしいですよね~^ ![]() ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2009-09-26 08:03
| 小さな旅
|
Comments(26)
根子集落では、国指定の無形文化財になっている「根子番楽」を見せてもらいました。~ ![]() これは、牛若丸と弁慶~。牛若は小学4年生、弁慶は22歳の若者が踊っていました。 若い人たちが踊るからなのか、調子がとてもリズミカルで、踊る舞のスピードがとても速くって~~ ![]() あっという間に次の動作に移って行って~おかしな画像ばかり~。 シャッタースピードが間に合わなかったようです。 ![]() とにかく、あっという間に、飛んじゃうんですね。もう、まいってしまいました。 ![]() たまには、こんな凛々しい瞬間もあったのですが~(*^_^*) ![]() これは、曽我兄弟~ ![]() 番楽とは、こちらでいう神楽だそうです。東北の日本海側では、番楽と呼ぶようです。 若い人たちが、民俗芸能を継承するのは、素晴らしいことですね。 ちょっと、恥ずかしいのですが、楽しんでいただければ、幸いなのですが~ ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2009-09-24 19:27
| 小さな旅
|
Comments(30)
阿仁町は、とにかく山~~が続く~ ちょっと昔までは、陸の孤島的集落が多かったという。 ![]() 長い隧道を潜ると、眼下に根子(ねこ)集落が見えた。まるで、隠れ里~~ この結界を潜ると、集落へ入ることができる。 ![]() それまでは、尾根沿いの道を、ぐるっと回らないと、この集落へ入ることはできなかったらしい。 今日は、集落にある、山神社のお祭りだ。住民のほとんどが、参加していた。 ![]() 遠く、右手の方に、祭りの幟が二本立っているのが見えるでしょうか? ここも、かつてはマタギの里だったという。まるで、タイムスリップしたような気がした。 小さな棚田が、生活を支えるには、あまりにも山合いの地でした。 ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2009-09-22 17:17
| 小さな旅
|
Comments(25)
秋田県阿仁町は、鉱山の町としても栄えたそう~ 技師には、たくさんの異人さんが、招聘されてきていたらしい。 ![]() 異人館の屋根から見える青空~~~ 山また山の連なる地で、どんな暮らしをしていたのかな~ ![]() すぐ背後を、秋田内陸縦貫鉄道内陸線が通っていた。 かつては、たくさんの人たちや荷物が大きな街へ向けて運ばれたのだろうね。 ![]() 車庫の傍に待機する列車には、ANIMATI EXPRESSと書いてあった。 乗ってみたいなあという衝動にかられたけど、今回はちょっと無理~~ いつか、またねえ~^ ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2009-09-21 10:42
| 小さな旅
|
Comments(26)
森吉山へ登山する人たちのルートの一つに、ゴンドラに乗って、山頂駅まで行き、 それから、山頂を目指す道があるというので、私たちは、とりあえず山頂駅へむかった。 ![]() 眼下にブナの森を眺め、栃の木などが足もとに林立していた。 しかし、先刻見えた虹も束の間、次第に霧が濃くなり、ゴンドラを下りると雨模様~ ![]() 夏の森吉山は、高山植物の花がとても美しいと伝え聞いていたけど、この日は、リンドウがいっぱい~ お日さまが顔を出していないので、生憎つぼんでいたけど、あちこちに咲いていた。 ![]() せめて、このリンドウの群れに会えたのは、幸いと思わねば~~ ![]() ![]() せっかくだからと、少し道を登ってみたけど、この濃霧~ 迷いに進むようなものだった。 諦めざるを得ないですねえ~ ゴンドラで下りる時の、無念さ~~(*^_^*) ![]() 赤い実は、ブナの林で見つけたユキザサの実です。他にもキノコがたくさん生えていました。 ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2009-09-19 20:36
| 丘からの眺め
|
Comments(29)
秋田県阿仁町は、マタギの里として知られている。 その山合いに森吉山があり、スキー場があり、登山のためなのか、ゴンドラがある。 ![]() 朝から、雨が降っていて~ ブナの林を目指していた時、空が晴れだしたら~ ああ~~、虹だよ~ 誰かが叫んだよ。 おお~~晴れるのかな~ うれしいねえ~ ![]() 阿仁町の山々も、もうすぐ燃えだす季節~ 先駆けるように、ペンションのナナカマドの実が赤くなっていた。 ずっと、ずっと、行きたかった~ この町に、やっと足をかけることができて~本望の私でした。 ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2009-09-17 17:31
| 森が今~
|
Comments(26)
秋晴れが続いて欲しいと思っても、お天道様のご機嫌は計り知れない~ ![]() こうべを垂れ、黄金色に色づいた田んぼでは、そろそろ刈り入れの準備がなされている。 ![]() 雨近い日々が続いた宮城の夏は、作柄に影響がないとよいのだけど~ やっぱり、なんだかんだ言っても、瑞穂国、日本は、お米が美味しいですよね。 この付近では、ひとめぼれ~という銘柄が特に人気がありますよ~。 ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2009-09-16 11:30
| 丘からの眺め
|
Comments(28)
昨日の空は、秋晴れの空そのもの~^その空を映して、川面は真っ青~でした。 ![]() はるか、向こうに白いものが見えますが~~あれが、鷺でした。 私たちが土手から近づいて行くのを察知したのか、彼らはすぐ移動を開始~ ![]() 望遠を使用しても、かなり向こうにいて~ どんどん近付いてみたけど~やっぱり遠い~ ![]() 決して近づけない所で~悠々と何やら会議を始めた様子~~ああ~こちらへ移動して来てくれ~~ ![]() 結局~~諦めざるを得ませんでした~~それにしてもきれいな光景でした。 それに感謝しないといけないのかもしれませんね~~~(*^_^*) ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2009-09-15 09:43
| 川
|
Comments(30)
|
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 学生気分社会人の日記 ASTY 'S * c... 自然風の自然風だより SlowDays ホッと Photo Life Happy Life ラジオフライヤー 四季の予感 フォトパラダイス *野の花の散歩道* 陶工房「上名窯」通信・... 温 泉 記 Change The W... *digital sky* おすぎのデジカメ日記。 デジタル宮城の歳時記 Blowin' in t... 身近な自然を撮る デジタルみちのくの風景 思いつくままに 地域情報発信基地in高知 ワガmama☆ CIA (本日のショット) 下手... かすがい Ko Honma Arc... 素敵な花に出会いをもと... 気まぐれデジカメ Lingon's Hut noraばばの お遊び記Ⅱ バンジーノのフォトDE自然日記 くいしんぼ草紙 さぬき写真工房 模糊の旅人 The Life しまさんのフォトブログ 暇写華写(かしゃかしゃ) タチューROOM yukaten's ph... 見えない眼が映すもの、記... A4と撮りためた写真たち 寧楽悠々自然流 MOMOの部屋 aozora風味 ♪PIERRE♪CEOの... Through the ... 春一番 Crash’n’Burn 漢は黙って三頭筋 白黒 ぐーまー 遊美塾と共に 写真小僧 岳の父ちゃんの Phot... パピイの・・・この目にと... 四季の彩り WAVE Light and Shade world wide p... 七日記 K-P photo b... 〇〇 nature green 更新まばら Scenery phot... ひとりごと happy-cafe* CAFE LATTE Cafe Saint-L... 虫籠物語 Sippo☆のネイチャー... デジカメ大好き♪ あに☆いもうと 喫茶はるねこ NPO法人 鬼首山学校協議会 花と樹と風の中 蒼い風の中で ~風紋~徒然歳時記 だるまさんが転んだ♪ ☆リンクをいただいた方
最新のトラックバック
最新のコメント
カテゴリ
全体 小さな旅 独り言 息子と 野の花 丘からの眺め 森が今~ 尾瀬 ミニ登山 街角から 男鹿半島 渡り鳥 こども 川 ネコ 紅葉 伊豆沼 化女沼 海 仙台 正月 獅子 動物園 夕暮れ 冬 春~ 電車 空 神楽 花 祭り 朝~ 小鳥 山 東日本大震災 音楽 川 自然 未分類 タグ
海(6)
渡り鳥(6) 白鳥(5) 正月(4) 仙台(4) 川(4) イルミネーション(2) 沼(2) 青空(2) Xmas(1) ☆(1) 狛犬(1) 綱(1) 校舎(1) 元旦(1) 隈どり(1) 金(1) 干し柿(1) 寒さ(1) 柿(1) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||