先ほどまで、神様の御前で神事を行った各町の山車は、駅前へと動いて行きました。 ![]() 駅前の広場には、桟敷が設えられていて、7月のうちにいっぱいになったのだとか。 しかし、灯りが少なくって~人の頭だけが見える一般席~(ほんとは、そんなのはないのですが) ![]() とにかく、カメラを向けようと思っても、フラッシュが届かず、立ち上がる観客がおおくて~ 撮影には、全然条件が悪い~^だから、山車のいるところが遠くて~もう、諦め状態でした。 ![]() 特に、目の前の男性が、すっくと立ち上がり、挙句の果てに、小さな子を肩車をしたのには、お手上げ~~ ![]() あの~~、見えなくなったのですが~~と頼んでも、じろっと睨んだだけで我関せず~ そして、桟敷席の人もどんどん立ち上がり~、それは決定的になってしまった。 ![]() ツア~で来ていた東京からという女性は、地元の人たち、マナーが悪いですね~なんて~ 初めて見に来た祭りでしたが、確かに、魅力が半減したのは、事実でした。 折角の山車が全然見えない人はたくさんいたようですね。(^0_0^) すみません、初めて動画を写して~~逆さになったり~真っ暗になったりしていますが、 気分だけでも、届くとよいなあと思って~~下手なのは、御容赦を~(*^_^*) ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2010-08-31 10:19
| 祭り
|
Comments(27)
いよいよ~^山車が動き出し、山から下りて来た神様のいるお旅所まで、 各町の山車が集まってくるらしかったです。 ![]() この祭りは、初めは、お旅所のある六日町ともう一つの町だけで行っていたそうです。 そのため、神社のある所へ、町の数(10)だけ、山車が集まってきます。 ![]() そして、神様の前に来ると、この町のみなさんへ仁義(?)をきっているようでした。 ![]() ![]() まもなく日が暮れるころ~どんどん山車が増えてきました。 ![]() ![]() 日が沈み始めると、山車に設えられた提灯の灯が明るくなってくるのがわかります。 それが、とても祭りの気分を盛り上げていくようでした。 ![]() どんどん集まって来た山車の責任者たちは、神さまのいる町の人たちに「よろしく」と挨拶をしているようでした。 その様子が延々と続き、やがて~神事が始まったのです。 やがて、それも済むと、10台の山車は、町を練り歩きながら、鹿角花輪駅前に集まって行きました。 ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2010-08-30 05:27
| 祭り
|
Comments(21)
八幡平から、秋田へ下りて、鹿角市花輪へ向かいました。 その日の夜から翌日の真夜中まで、花輪囃子という祭りがあるのです。 ![]() 祭りは、夕方、6:30~始まるのだとか~その祭りを待つ様子を写してみました。 ![]() これが、この街の山車らしい~ 大人もいろいろ打ち合わせがあるような~ ![]() 山車には、小さな子から、大人までがかかわるようです。山車の上で時を待つ人~~ ![]() この子たちも、乗るのかな~~ ![]() ママとやって来たオジョウチャン~~かわゆいこと~~(*^_^*) ![]() おお~~彼らは、山車で、どんな役目を~~ ![]() カメラマンたちも打ち合わせ中~~? ![]() 警備の人たちでしょうか?けが人が出ないように~などと相談しているのかな~? ![]() 最後は、ワタチで~^しめてね。もうすぐ、ハジマルヨ~(*^_^*) ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2010-08-28 06:35
| 祭り
|
Comments(30)
暑さで死にそう~~と、毎日思っているのに、今朝は涼しくて、コオロギの声で目を覚ました。 山もしっかり秋の花が咲いていて~夏の延長を強いられているのは、人間だけなのだろうか? ![]() 八幡平で、最初に気付いたのが、このヤマハハコの花~~道に沿ってたくさん咲いていた。 ![]() 今年はなぜか、山へ登れないでいるので、久々の山は、うれしいことばかり~ ![]() 「車は、急に、止まれない~~ぞ~~」と怒る先輩に、「おねがい~~!!」と頼んで止めてもらう。 ![]() これは、シラヤマギク~でしょうか?ちょうど、蜂もやってきてね~(*^_^*) ![]() 「3分だよ~~」と、時間制限をされて~あたふたと花の所へ、何度も走る~ ![]() だんだん高くなってきて~^先のハート形の沼がまた、きれいに見えだした。 ![]() ああして~~、こうして~~、先輩のアドバイスが続き~~沼を引き寄せてみた。 こんなに美しい景観の場所へ連れて来てもらって~~ウキウキ、浮き浮き~ 普段のストレスは、すっかりどこかへ吹っ飛んでいっちゃった。最高でした。 ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2010-08-27 05:54
| 花
|
Comments(19)
すでに8月も終盤~それなのに~~東北、宮城は、34度にもなって~~ ラニーニョさん~早く~どこかへ行ってくれませんか~~とは、みんなの願いですね~(*^_^*) ![]() 祭りの写真撮影のため~先輩たちに、八幡平の方へ連れていってもらいました。 ![]() 私には、初めての地で~~あまりの美しい景色に~感動するばかりでした。 ![]() 高速道路を、松尾八幡平でおりて~岩手山の裏側へ~^ 残念ながら、雲が多くって~岩手山は裾野だけしか見えなくて~ね。 ![]() ![]() 大きく見える岩は、源太岩というそうで~ここからの展望が素晴らしい眺めでした。 ![]() ![]() ※すみません、折角お出でいただいているのに、今日から写真展があって~ コメントをいただいた方々に返信が遅れております。 必ずお伺いしますので、どうぞ、ご容赦を~(*^_^*) 会場は、大崎市古川、緒絶の館の市民ギャラリーです。 お近くの方~よろしかったら、どうぞお出で下さい。 テーマは、「祭りを撮る」です。いろんなお祭りに会えますよ~(*^_^*) ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2010-08-25 06:55
| 山
|
Comments(32)
今日は処暑だそうですえん~~でも~~かなり~暑い日でした。 ラニーニャ現象というのでしたか~?女の子という意味だそうですが~ここでは、悪い子何だそうですね。 ![]() いつもなら嬉しい青空も~~なんか~恨めしいような気がしますね。 ![]() 花を下から~写すって~不思議な魅力でした。一人~喜んでいるのですが~ ![]() ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2010-08-23 19:23
| 花
|
Comments(29)
小川に沿ったいつもの道を散歩していたら、見たことのない花に出会った。 ![]() まるで、マツムシソウを小さくしたような~~可愛い花が~ ![]() どなたか、この花の名前を御存知ないでしょうか?教えてほしいのです。 ![]() 背丈は、10センチから、15センチ位、花の大きさは、2センチ弱でしょうか。 いろいろ図鑑を見てみたのですが、わからなくって~~もしかして、帰化植物でしょうか? ※わかりました~~(*^_^*) ヒメイワダレソウという花だそうです。 早速、isao1977kさんが、探してくれました。 なんとうれしいことか~^くーちゃん、ありがとうございます。 昭和初期に日本に入ってきた花というか、草だそうです。 ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2010-08-22 06:23
| 花
|
Comments(31)
和服の女性は、とても魅力的~^これは、男性ならずとも思うのでは~ ![]() 西馬音内盆踊りでは、指先のしなやかさ~、着こなし、踊りの上手~そして、うなじの美しさ~が~^ ![]() これは、なかなかシャッターチャンスが~うまくつかめなくって~ ![]() とにかく~^後ろ姿を追いかけてみました。まるで~恋人探しのようにね~(*^_^*) ![]() でも~^やっぱり~美しい人は、どこまでも美しいのですね~ さすが、秋田美人です。 ![]() この方は、踊りも上手~^立ち姿も~すべてが美しい方でした。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2010-08-20 09:07
| 祭り
|
Comments(30)
西馬音内盆踊りは~阿波踊り、郡上おどりと日本三大盆踊りの一つ何だそうですよ。 ![]() しかも~~国の重要無形文化財になっているそうです。 ![]() 踊っている人は、何度でも~回ってくるのですが、中には、とても上手な人もいました。 ![]() ほんの少し暗がりになっている所から、フラッシュの届く地点に来るまでが~結構待ち遠しい!! ![]() 男性もとても上手な人がいてねえ~~ 踊るの大好きなんでしょうね~~ ![]() 音楽を聞いていると~~やっぱり~体が浮き浮きしてきますね~^ ![]() あれは~見るものではなくて~^踊るものなんでしょうね。 お囃子とか~演奏は~^生演奏なんですよ~ ![]() 鉦や太鼓~三味線など~~かなりたくさんの演奏者が並んでいました。 ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2010-08-18 22:39
| 祭り
|
Comments(24)
8月、盆の16日、17日、18日と、秋田県西馬音内で~奇妙な姿で夜通し~踊る盆踊り~ ![]() 昼ごろ~出かけて~鬼首峠(おにこうべとうげ)を越え~二時間ほどで到着~ ![]() 夜の7:30~踊りが始まるので、みんなで~その辺をうろうろして~ ![]() これは、男性が踊っています。初めは、特設会場で~撮影会。でもどこか臨場感が不足~ ![]() 踊る人は、観光客も、一般町民も~^小学生も~高校生も~誰でも踊れるらしい。 ![]() 指先をシナラセルのが特徴だとか~ 若い人は、とてもきれい!! ずっと以前から~見たかった踊り~~深編笠の人~彦三(ひこさ)頭巾の人~ スタイルは、いろいろあるらしいです。 ![]() 夜の撮影は~自信がないので~先輩たちに教えてもらいながら~夢中で~(*^_^*) ![]() にほんブログ村 ポチっとお願いします。(*^_^*) ■
[PR]
▲
by sidu-haha
| 2010-08-17 17:13
| 祭り
|
Comments(29)
|
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 学生気分社会人の日記 ASTY 'S * c... 自然風の自然風だより SlowDays ホッと Photo Life Happy Life ラジオフライヤー 四季の予感 フォトパラダイス *野の花の散歩道* 陶工房「上名窯」通信・... 温 泉 記 Change The W... *digital sky* おすぎのデジカメ日記。 デジタル宮城の歳時記 Blowin' in t... 身近な自然を撮る デジタルみちのくの風景 思いつくままに 地域情報発信基地in高知 ワガmama☆ CIA (本日のショット) 下手... かすがい Ko Honma Arc... 素敵な花に出会いをもと... 気まぐれデジカメ Lingon's Hut noraばばの お遊び記Ⅱ バンジーノのフォトDE自然日記 くいしんぼ草紙 さぬき写真工房 模糊の旅人 The Life しまさんのフォトブログ 暇写華写(かしゃかしゃ) タチューROOM yukaten's ph... 見えない眼が映すもの、記... A4と撮りためた写真たち 寧楽悠々自然流 MOMOの部屋 aozora風味 ♪PIERRE♪CEOの... Through the ... 春一番 Crash’n’Burn 漢は黙って三頭筋 白黒 ぐーまー 遊美塾と共に 写真小僧 岳の父ちゃんの Phot... パピイの・・・この目にと... 四季の彩り WAVE Light and Shade world wide p... 七日記 K-P photo b... 〇〇 nature green 更新まばら Scenery phot... ひとりごと happy-cafe* CAFE LATTE Cafe Saint-L... 虫籠物語 Sippo☆のネイチャー... デジカメ大好き♪ あに☆いもうと 喫茶はるねこ NPO法人 鬼首山学校協議会 花と樹と風の中 蒼い風の中で ~風紋~徒然歳時記 だるまさんが転んだ♪ ☆リンクをいただいた方
最新のトラックバック
最新のコメント
カテゴリ
全体 小さな旅 独り言 息子と 野の花 丘からの眺め 森が今~ 尾瀬 ミニ登山 街角から 男鹿半島 渡り鳥 こども 川 ネコ 紅葉 伊豆沼 化女沼 海 仙台 正月 獅子 動物園 夕暮れ 冬 春~ 電車 空 神楽 花 祭り 朝~ 小鳥 山 東日本大震災 音楽 川 自然 未分類 タグ
海(6)
渡り鳥(6) 白鳥(5) 正月(4) 仙台(4) 川(4) イルミネーション(2) 沼(2) 青空(2) Xmas(1) ☆(1) 狛犬(1) 綱(1) 校舎(1) 元旦(1) 隈どり(1) 金(1) 干し柿(1) 寒さ(1) 柿(1) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||